予約 TEL
MENU

脚の重だるさ、放っていませんか?

2025.05.16 | Category: 未分類

 

こんにちは!くじら整骨院です🐳

 

気温も湿度も少しずつ上がってくるこの時期、「なんとなく脚が重い…」「夕方になると靴がきつく感じる…」など、脚のむくみやだるさが気になる人も増えています。

 

実は、気候の変化や冷房の影響、長時間の座りっぱなし・立ちっぱなしなどが重なって、血流やリンパの流れが滞りやすくなる季節なんです。

 

そんな時こそ、日常のちょっとした動きで巡りを整えることが大切です!

今回は、むくみ対策にぴったりの簡単ストレッチをご紹介します♪

①椅子に浅く座り、両足を肩幅に開いて床につける

②つま先をぐーっと上げて、次にかかとを上げる動きを交互に行う

③ゆっくり10回ずつ、呼吸を止めずに繰り返す

 

 

ふくらはぎは“第二の心臓”と呼ばれるほど血流を巡らせる重要な部分です。

こまめに動かすだけで、脚の軽さがぐんと変わりますよ♪

 

 

当院ではネット予約・電話予約が可能です。

当日予約も可能ですのでお気軽にご来院ください(^^♪

連休疲れ…?

2025.05.09 | Category: 未分類

こんにちは!くじら整骨院です🐳

ゴールデンウィークも終わり、少しずつ日常のリズムが戻ってきた頃かと思います。皆さん、連休はゆっくりできましたか?それとも、たくさんお出かけしましたか?

 

「連休中に遊びすぎて身体がだるい…」、「生活リズムが崩れてなんかだるい…」ということもあるかと思います。 そんな‟連休疲れ”をそのままにしてしまうと、身体のバランスが崩れて不調が長引いてしまうことも。

 

今のうちにしっかり整えて、5月を元気にスタートさせましょう!

 

「ちょっと疲れが残っているかも…」と思ったら、ぜひお気軽にご相談ください!

 

スポーツ外傷 交通事故 交通事故外傷 交通事故保険会社対応 交通事故慰謝料 各種ご相談 豊四季駅 徒歩1分 開業10年以上の実績ある くじら整骨院 へお待ちしております。

5月になりました♪

2025.05.01 | Category: 未分類

こんにちは!くじら整骨院です🐳
5月に入り、暖かく過ごしやすい日が増えてきましたね♪ 暖かい日差しが心地よい反面、季節の変わり目は体調が不安定になりやすい時期でもあります。また、ゴールデンウィーク明けは、生活リズムが乱れたり、長時間の移動や座りっぱなしで腰や肩に負担がかかっている方も多いと思います。
そんな方におすすめなのが、「椅子に座ったままできる簡単ストレッチ!」
☆肩まわりのリフレッシュ
①背筋を伸ばして椅子に座る
②両肩をぐーっと耳に近づけて5秒キープ
③ストンと力を抜いて肩を落とす(3回繰り返し)
④肩を前から後ろへ大きく回す(5回)
このストレッチは、デスクワークやスマホの見過ぎでガチガチになった肩回りをほぐすのに効果的です!
ぜひスキマ時間に取り入れてみてください♪
スポーツ外傷 交通事故 交通事故外傷 交通事故保険会社対応 交通事故慰謝料 各種ご相談 豊四季駅 徒歩1分 開業10年以上の実績ある くじら整骨院 へお待ちしております。

4月もあと少し…!!

2025.04.24 | Category: 未分類

こんにちは!

4月も残り1週間となりましたがみなさん新生活は慣れてきましたか?

新しい環境で疲れが出やすい方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ストレスが溜まり、精神も不安定な時は身体は副交感神経(リラックスしている際に機能する神経)と交感神経(運動時に機能している神経)のバランスが崩れている状態にあります。

そんな方に少しでも身体が軽くなる秘訣を教えます!!

 

それは、静的ストレッチとは、反動をつけないように筋をゆっくり伸ばし、その姿勢を数秒〜数分キープして行うストレッチ方法です。リラックス効果があり、筋肉の柔軟性を改善することができます。運動前に行うことで肉離れの予防や、遅発性筋痛(いわゆる筋肉痛)を予防できたりします。

 

まずは身体を動かしてリフレッシュすることが大切です!

 

スポーツ外傷・交通事故・交通事故外傷・交通事故保険会社対応・交通事故慰謝料 各種ご相談

豊四季駅 徒歩1分 開業10年以上実績のあるくじら整骨院へお待ちしております。

 

お花見の季節です🌸

2025.04.04 | Category: 未分類

こんにちは!くじら整骨院です🐳

あっという間に4月になってしまいましたね!!4月は始まりの季節です!みなさんにはどんな新しいことがありますか?

そんなドキドキの時期にこそお花見がおすすめです🌸お花見に行くご予定や行ったことはありますか?
なんとお花見にはリラックス効果や健康効果などもあるんです!
また、コミュニケーションの機会となり、新しい環境に慣れることのできる場でもあります。

有名どころや隠れた名所など様々なスポットがあると思います
今が見頃ですので、ぜひ行ってみましょう♪

当院ではネット予約・電話予約が可能です。
当日予約も可能ですのでお気軽にご来院ください(^^♪

ヒップのストレッチについて

2018.04.19 | Category: 未分類

こんにちは 

今回はヒップのストレッチについてお話します
お尻のシルエットは、後ろから見たスタイルの印象を大きく左右します。
キュッと持ち上がった、シャープなヒップを手に入れましょう。

垂れ下がるなど、気になるお尻をキュッと持ち上げるには、お尻(大臀筋)および太ももの裏面(ハムストリングス)の筋肉を鍛えるといいです。
おすすめはフォワードランジというトレーニングで、足を大きく前後に開き、屈伸運動を行うことで目的の筋肉をうまく鍛えられます。
まず、力強く踏み込んでから足で床を思いきり突き、その反動で上体を戻すようにします。
次に、足を踏み出したフォームのまま、その場で上下運動を繰り返します。
この順で組み合わせたトレーニングなら、お尻のシルエットが見違えるようになります。

① 直立した姿勢から、片足を大きく踏み込んでいきます。このときひざを突き出すとひざを痛めるので注意してださい。
② 太ももと床が平行になるくらいまでひざを深く曲げたら、一気に床を蹴り上体を戻します。

「体脂肪が落ちるトレーニング」著 石井直方  谷本道哉

スポーツ外傷 交通事故 交通事故外傷 交通事故保険会社対応 交通事故慰謝料 各種ご相談
豊四季駅 徒歩1分 開業10年以上の実績ある くじら整骨院 へお待ちしております。

筋肉性の腰痛について

2018.04.10 | Category: 未分類

こんにちは(*^_^*)
4月になって新生活始まりましたね~☆

さて本日は筋肉性の腰痛についてお話します。
 ここで話題にする腰痛は、同じ動作を繰り返し行ったり、同じ姿勢を長時間維持することによって生じる筋肉性の腰痛症のことです(椎間板ヘルニア、腰椎分離症、腰椎すべり症などの場合には、症状によってはストレッチングをすると悪化する危険性もあるので注意が必要です)。
 ヒトは、筋肉の収縮(力を入れて縮めること)と弛緩(力を抜いて緩めること)を繰り返して身体を動かし、歩いたり走ったり、投げたり跳んだりなどの動作を行います。ところが、日々の労働や家事、スポーツの練習で、一定の動作を何千回、何万回と繰り返したり、激しい肉体労働などで特定部位への負担が増すと、その部位の筋肉は、筋硬縮と呼ばれる硬い状態になり、筋肉の特性である伸びたり縮んだりする弾性が乏しくなってしまいます。
硬くなった筋肉は、血管を圧迫し、変形させます。その結果、老廃物がたまりやすい、あるいは筋肉疲労が取れにくいといった弊害が起こります。
 用背部の筋肉の柔軟性が低下すると、腰椎が本来持っている自然なS状カーブに曲がりが強まり、周辺の筋肉に無理な力が加わって痛みが発生します。これがいわゆる筋肉性の腰痛で、特に腹筋力の低下による腹圧低下がある場合、その傾向が大きくなります。
腰椎の前彎は背骨の両側にある脊柱起立筋や骨盤と大腿筋をつなぐ腸腰筋あるいは骨盤を前傾させる大腿四頭筋などの柔軟低下によっても助長されます。腰が痛いと、腰そのものばかりに関心が行きがちですが、このような周辺の筋肉に目を向けることで、つらい症状から抜け出すきっかけをつかむことができます。
特に、ストレッチングとの関連でいえば、腰背部に加えて腸腰筋をよくストレッチすることで、腰痛緩和が進んだという例は少なくありません。

著     パートナーストレッチング 健康づくり編
       伊藤 マモル    山本 利春 

スポーツ外傷 交通事故 交通事故外傷 交通事故保険会社対応 交通事故慰謝料 各種ご相談
豊四季駅 徒歩1分 開業10年以上の実績ある くじら整骨院 へお待ちしております。

体幹力を上げるトレーニング

2018.03.22 | Category: 未分類

こんにちは!寒さが逆戻りですね
今回は効率よく鍛えるためのトレーニング方法についてお話します。
「ドローイン」という言葉を聞いたことはありますか? [Draw in:(空気を)吸い込む、(人を)引き寄せる]という意味にもあるように、空気を思い切り吸い込み、お腹と背中がくっつくほどお腹を凹ませる行為を指します。これが体幹トレーニングではとても有効な手段になります。 ドローインをすると、腹横筋に刺激が入り、内側からお腹を絞り腹圧が高まります。意識的に使うことが難しいインナーマッスルに簡単に刺激を入れられる優れものです。この状態を保ちながら、体幹トレーニングを行うと、さらなる効果も期待できますし、そのまま日常生活を送るだけでも立派な体幹トレーニングになります。

ドローインのやり方 ① 背すじを伸ばす ② お腹を思い切り凹ませる ③ そのままおへそを中心にお腹を沈め骨盤を立たせる

著 体幹力を上げるコアトレーニング  木場克己 

スポーツ外傷 交通事故 交通事故外傷 交通事故保険会社対応 交通事故慰謝料 各種ご相談 豊四季駅 徒歩1分 開業10年以上の実績ある くじら整骨院 へお待ちしております。

お風呂上がりのストレッチングについて

2018.03.19 | Category: 未分類

こんにちは!桜も咲き始めましたね~(●^o^●)

お風呂上がりのストレッチングについてお話します☆
 お風呂上がりは心身ともにリラックスし、体温も上昇して筋肉も温まっているので、自分でも驚くほどに柔軟性が高まっています。まさにパートナーストレッチングのベストタイミングといえるでしょう。
 お湯につかることによって、浮力が作用して重力の影響が緩和され、全身の筋肉が緩みます。腕や脚だけでなく腰や背中といった姿勢を維持する筋肉も緩むので、腰痛対策としても入浴後のパートナーストレッチングは絶好です。さらに水圧や温熱効果で血行が促進し、疲労回復しやすい状況になっていますので、そのタイミングでパートナーストレッチングを行えば、筋肉の疲労回復は一気に加速する事になります。この効果を見逃す手はありません。
一日のうちでパートナーストレッチングをいつやるかで悩んでいる人がいるなら、イチオシがお風呂上がり。ぜひお試しください。
頑固な疲労なら、交互浴も試してみて下さい。シャワーを用いて、疲れた筋肉にお湯(45~45℃、約40秒)と冷水(15~20℃、約15秒)を交互にかけます。これらを5回繰り返し、最後はお湯で終わる。より一層血行促進が期待できます。

著     パートナーストレッチング 健康づくり編
       伊藤 マモル    山本 利春 

スポーツ外傷 交通事故 交通事故外傷 交通事故保険会社対応 交通事故慰謝料 各種ご相談
豊四季駅 徒歩1分 開業10年以上の実績ある くじら整骨院 へお待ちしております。

トレーニングを継続するには

2018.03.09 | Category: 未分類

こんにちは!桜が咲くころですね!

今日はトレーニングを継続するにはという話をしていきます。

トレーニングを継続するに当たって、目標を数値化することは非常に有効で大切なことだ。人間とは現金なもので、少しでも成果があると続けようと思い、それを励みにして頑張れるものである。

たとえば体重、体脂肪率、ウエストのサイズ腕回りの太さなどをチェックして、少しでも数値が変わっていればメンタル面で大いにプラスになる。逆に恐ろしいのは、成果がないと感じると一気にやる気を失ってしまうこと。だからこそ正しいやり方で、出来るだけ早く目に見える結果を、あせらず出すことが重要だ。週ごとに変化をメモしていくといいだろう。体脂肪率が気になる人はウエストサイズの目標を立てることをおすすめする。内臓脂肪は落ちるのが比較的早いため、変化を確認しやすくトレーニングの励みにしやすい。

また、おしゃれをするのもいいだろう。見た目を気にするのは、実はモチベーションを高めるのに非常に有効で、気にするほどどんどんカッコよく美しくもなれる。ワンサイズ細身のジーンズを部屋の見えるところに吊るしておいたりすれば目標ができ、やる気もこみ上げてくるだろう

著    体脂肪が落ちるトレーニング
     石井 直方   谷本 道哉 

 スポーツ外傷 交通事故 交通事故外傷 交通事故保険会社対応 交通事故慰謝料 各種ご相談
豊四季駅 徒歩一分 開業10年以上の実績ある くじら整骨院 へお待ちしております。

当院までのアクセス

くじら整骨院

所在地〒277-0863 千葉県柏市豊四季159
駐車場3台あり
電話番号04-7147-9477
休診日日曜・祝日
院長佐藤 隆道
あなたのご来院お待ちしております!